【能登半島災害支援活動のご報告】
2024年元日に発生した能登半島地震を受け、私たちは被災地への支援活動を継続的に行ってまいりました。以下に、これまでの活動日程とその概要をご報告いたします。
■ 活動日程
-
【2024年】
1月20日・21日、31日
2月10日
3月14日、22日・23日・24日
4月20日・21日・22日
5月3日・4日・5日、16日〜19日
5月31日・6月1日・2日
7月13日・14日・15日、28日・29日
8月19日・20日・21日
9月18日・19日・20日
10月13日〜16日、28日〜30日
11月18日・19日・20日
12月14日・15日 -
【2025年】
1月13日・14日・15日
2月18日・19日・20日
3月18日・19日・20日
合計:56日間
■ 延べ参加人数:約100名
遠方から駆けつけてくださった方、地元でサポートしてくださった方、それぞれの形で「できること」を持ち寄ってくださった皆さまのおかげで、活動を継続することができました。
■ 活動内容の一部ご紹介
-
被災家屋の片付け・清掃支援
-
炊き出しや食材の配布
-
高齢者宅の訪問や安否確認
-
地元の方との対話・傾聴活動
■ 感謝とこれから
被災地では、まだまだ「日常」と呼べる日々には戻っていない場所もあります。それでも、訪れるたびに、少しずつ笑顔が増え、言葉が柔らかくなっていくのを感じます。
私たちにできることは小さなことかもしれませんが、継続することで「支え合う力」を育むことができると信じています。
これからも無理のない範囲で、できる人が、できるときに、できるかたちで。
そんな「たすけあい」の輪を広げていけたらと思っています。